【無料】Shopifyでチェックアウト離脱を回復してカゴ落ちを防止

【無料】Shopifyでチェックアウト離脱を回復してカゴ落ちを防止

はじめに

オンラインストアで買い物をしていると、カートに入れたりチェックアウト直前まで進んだのにやめてしまうことがあります。一般的にカゴ落ち率は平均70%程度と言われており、対策をしっかりすることで着実な売上向上を見込めます。

Shopifyではカゴ落ち対策の機能としてチェックアウト離脱の回復機能を無料で提供しています。この記事では設定方法などについて解説していきます。

チェックアウト離脱とは?

Shopifyストアでログイン、またはメールアドレスを入力した状態でチェックアウト画面まで進んだにも関わらず、10分経過してもチェックアウトが未完了の場合チェックアウト離脱と判定されます。

チェックアウト離脱の回復機能の設定方法

まずは管理画面からマーケティング > 自動化と進みます。すると「チェックアウト離脱を回復させる」という項目があるため、プレビューをクリックしましょう。

この機能は無料で提供されているShopifyメールアプリと連携しますので、インストールされていない場合は利用できません。しかしダイアログから1クリックでインストールできるためこの場でインストールしてしまいましょう。

その後「オートメーションをオンにする」をクリックするとエラーになってしまうため、その隣にある「編集」をクリックします。

すると、Shopify Flowの編集画面に遷移します。ここで最終段階のメールについてエラーが出ている状態になりますが、メールテンプレートの編集を開いて保存すればワークフローを有効化できるようになります。

この画面ではその他の設定も可能です。初期状態ではチェックアウト離脱から10時間後にメールに送られる設定になっていますが、長いと感じる場合は適切な値に調整をしましょう。

チェックアウト離脱の確認

管理画面で注文管理 > チェックアウト離脱と進むことでチェックアウト離脱の一覧を確認できます。

さらに詳細画面に進むとお客様にたいして手動でメール送信をすることもできます。このメールには中断されたチェックアウト画面のリンクが挿入されるため、チェックアウト手続きの続きを実施することを促すことができます。

おわりに

この記事ではShopifyのチェックアウト離脱についての解説と、チェックアウト離脱から回復させる方法について解説しました。カゴ落ち対策は売上に直結します。ストア運営の参考になれば幸いです。